メンタルがおかしくなっていた時に、
帝国ホテル大阪へ行くことにした
ちょっと全てのことから離れて、
ゆっくりしてみようと思ったのだ
散々東京に行ってるが
帝国ホテルは関西にもあるのだ
でも東京こそ至高と思っているので、
どうなのかなあと思って行ってなかった
インペリアルフロアにした
天井がめちゃくちゃ高い
あとヨーロピアンな感じがする
全体的にホワイト感があるな
備品とかは帝国ホテル東京と同じ
部屋の大きさも同じかな
東京はお付きの人が色々と出してくれるけど、
後述のインペリアルラウンジが
あるからそれは無い
BOSEのスピーカーもないので
ちょっと寂しいなと思う
あと写真を撮ってはないが、
ユニットバスなので
そういうのが苦手な人は
最新のホテルの方が良さそう
(東京も完全別ではなくてドアで分けられてるだけなのでそこが気になる人もいそう)
この水は帝国ホテルお馴染みなんだろうが、
この大きいサイズのは初めて見た
飲み切れないだろう
景色がいい
でも曇りなので微妙☁️
大阪の景色って観光客からはどうなんだろうね
関西圏だとどうしても俯瞰では分からない
東京と大きく違うのが
ラウンジがあるところ
早速来てみた
例えるなら飛行機のラウンジとか
ホテルのクラブラウンジ的なイメージ
滞在中2回行ったけど
最高3組くらいしかいなかった
かなり快適である
ラインナップは乾きものがメイン
パンとかは無いよ
お酒もワインとビールとウイスキーくらい
クラブフロアとかにありがちな
食べて食べて飲んで飲んで
満腹になってやるぜ‼︎は無理だと思う
アフタヌーンの時間帯と
イブニングの時間帯でプレートはお願いできる
ただしメニューは同一で、
全部で7つか8つの中から
4つチョイスできるという仕組み
だから昼夜2回で全種食べられる
頼んだのは確か、
・鰹のマリネ
・鴨のテリーヌ
・お魚(忘れた)の揚げ物
・ひき肉のキッシュ
どれも一口サイズで美味しかった
お腹は膨れないけどね!
おつまみって感じかな
お酒に合いそうだった
チェックインしたのが
わりと遅かったので、
プレートを食べた後にお部屋で
カップ麺を食べ、あと寝たのであった…
翌日はピカピカの晴れ
朝ごはんはバイキングと
和朝食とルームサービスを選べたはず
単純にたくさん食べたいから
ビュッフェにしたけど、
レストランが人で溢れていたので
あんまりおすすめしない
殆ど外国人で異国に来たようだった
普段はあまり食べない加工肉とサラダ達
ライブキッチンで作ってくれるオムレツ
どれも美味しかった
ただまあ東京には勝てないな!
東京が最高すぎるというのもある
2日前くらいに行くのを決めたので
前々からワクワクで…とかの心境でもなく、
しっとりホテルステイであった
でもまあちょっと落ち着いたというか、
同じルーティンだと頭が沸騰しそうだったので
いい気分転換になったといえよう
ただ"帝国ホテル"的観点からいうと
やっぱり東京こそ最高かなと思う
自分でラウンジに行くとか、
レストランに並んだりとか、
そういうちょこちょこしたところで
"自分が"動くなら、それなら
他のホテルと大差ないかなと思う
あと思ったのは
日比谷は料理がどれもハイレベル
これは多分揺るぎない
レ・セゾンとかはさすがに
フレンチよく分からない人間でも
抜きん出てると思う(シマカンも並ぶ)
個人店とかは今後も行かないので
(そういうのを発掘するほど趣味ではない)、
レ・セゾン最強!は
揺るぎないと思う、しばらくは
とはいえ安定感は流石であった
なんかの間違いで
関西に行くことがある時は是非