真面目女のエブリデイ日記

繊細で完璧主義の、甘くて苦いエッセンス…

ヴァンクリーフ&アーペルは沼、買わない方がいいよ

この前の年末、ひそかに

購入したヴァンクリーフ&アーペル

ネックレスなのだが、本当に可愛くて

毎日つけたいくらいにお気に入りだ

 

お花のモチーフって可愛らしすぎるというか、

ちょっと子供っぽいところあるかな?と

悩んでいた部分もあったのだが、

キラッキラでねじ伏せてくれている

 

チェーンもキラキラなのよ

あと切れそうなくらい繊細…な

チェーンじゃない、重!って感じる

金の量が違うのかもしれない

 

今までカルティエが走攻守(野球…?)

にわたってオールマイティで

いいなと思ってたんだけど、

VCAはまた種類の違う"強さ"を感じる

 

f:id:yukimin050:20250112135119j:image

 

ということで

もう一個ネックレス、

次はアルハンブラが欲しいデス!(強欲)

 

天然石みたいなのは

割れたらどうしよう…といった

不安?HSP的な何か?が顔を出すので、

買うならオール金属のモノがいい

 

となると安くて50万円弱、

高いものだと65万円くらい

うん、そこそこするな()

まあ70万円を超えてくると、

首につけるのさえ躊躇いを覚えるので、

ギリ許容範囲内カモ

 

今年の夏入るまでには手に入れたいな(早)

ブランドに振り回されないみたいな

記事書いてなかったっけ?と

お思いのそこのアナタ、

記憶力のいいやつは嫌いだよ()

 

目的自体は必要だと思うので、

2025年はひとまずアルハンブラ(オール金属)を

目標にする(意見を翻していく)

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ おひとりさまへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

 

 

 

バレンタインの魔力

1月も半ばとなると

そろそろアレを気にする時期である

そう、バレンタインチョコレート博覧会だ🍫

 

f:id:yukimin050:20250111134304j:image

 

分厚すぎるガイドブックを

今年も手に入れた

これを読み込み、備えるとする

 

といいたいんだけど

このガイドブック、内容が詰め詰めすぎて

読んでるうちに訳わからなくなってくる

んで最終的には

「もう会場行ってその時いいなと思ったものを買えばいいや!」

になるんだよ

 

で、いざ行くと一応目をつけてた

ブランドが一体どこにあるのか、

どんな感じなのか、

会場自体が広すぎて分からない

結果よくわからない感じになって終わる

 

今年はそういうのを防ぎたいね

ここらで私が目をつけてるチョコをご紹介

 

f:id:yukimin050:20250111134721j:image

 

まずセイストってところ

去年も欲しいなと思ってたけど機を逃した

今年は手に入れたい

 

f:id:yukimin050:20250111134913j:image

 

リブチョコレート

覚王山にある隠れ家チョコ屋さんらしい

大体覚王山にある飲食店はどこも美味しい

名古屋によく行ってた時は

覚王山が大層お気に入りだった()

 

あとは無いかな

ジャン=ポール・エヴァ

ジャンミッシェルモルトロー

ブルーノルデルフ

ピエールマルコリーニなどなど

もう全部食べたもん

おいしいよ、高いからね(火の玉ストレート)

 

いつも言ってるけど

めっちゃおいしい!とかもう無いのよ

高くておいしいって、当たり前じゃん

しかもそのおいしさは

珍しさからくるものってものでもある

何回でも何円出しても

食べたい、とかはないかな

 

今は、食べたことのないお店のものを

ちょっと食べてみようかな、

みたいな感じにシフトしている

上げたお店はまさしくそれだ

 

こうしてバレンタインチョコレート博覧会に

備えていくのであった…

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ おひとりさまへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

 

春の息吹を感じたい

お正月が過ぎて、最強寒波だなんだと

言い始めると嗚呼真冬だな〜なんて思う

 

ただこの時期って難しくて、

赤とか緑(濃い緑ね)はちょっと違うのかな

なんて思ってしまうのだ

それはクリスマスカラーで、

クリスマスはもう終わってしまったからだ

 

f:id:yukimin050:20250109191929j:image

 

春コスメも出ちゃったりなんかしてさ、

ちょっとずつではあるけど

春に向かっていこうとしている、

1月からはそういう

春の息吹を感じるのが何よりも好きだ

 

お正月明け、辛さしかないけど

あとちょっと耐えて連休といきたいね

 

春コスメで思い出したけど、

結構欲しいチークがあったんだけど

どこもかしこも完売で手に入らない…

みんな購買意欲が強すぎる…

 

欲しいものはなんでも

予め目をつけて覚悟を決めて買いましょう

あとでいいや〜だと逃すね、確実に

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ おひとりさまへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

新春1dayチケットで乗り回すおひとりさまOL

阪神近鉄新春1dayチケットというものを

ご存知だろうか?

 

阪神電車近鉄電車が1日乗り放題券に加えて、

おみくじをひける券と

祈念品をもらえる券がついている

まさに新春にふさわしいチケット

ただし利用期間は1月11日まで

平日に行ければいいけど

まあさすがにそこまでは…ということで

三が日を過ぎてから使うこととした

 

ということでフリーパス的なもの好きOLの

近鉄阪神電車乗り回し記録である

 

f:id:yukimin050:20250105125238j:image

 

まずは近鉄電車に乗って生駒で降車

そして生駒ケーブル鳥居前駅まで歩く

ここからケーブルカーに乗り、

生駒聖天(宝山寺)に行こうってワケ

 

これ、いきなり計画が狂っていて、

本来春日大社に行くつもりだったのだ

だがしかし大阪難波で外国人がウワーッって

やってきたので、

うーんやめとくか、となり生駒駅で降りた

生駒では誰も外国人は降りなかった

同じ奈良だよ?!

降りてあげなよぉ

 

f:id:yukimin050:20250105125806j:image

 

生駒ケーブル

近鉄生駒駅からほぼ直結の鳥居前駅から

生駒山上駅までを繋ぐケーブルカーだ

 

車両はファンシーな動物がモチーフになっている

この写真のは名前がブル

もう一つ同じ動物のがあるらしくて、

名前はケーかなと思ったらミケらしい

違うんだ…そうなんだ…


f:id:yukimin050:20250105125802j:image

 

複線である、珍しいね

ちなみに生駒山上までは

一旦宝山寺で降り、

もう一つのケーブルカーに乗り込む必要がある

ただ生駒山上は今回行かなかった、

乗ってみたさはあったけど

 

ちなみに道中に踏切がある、これも珍しいね

 

f:id:yukimin050:20250105145115j:image

 

6分で宝山寺駅に到着

宝山寺駅の標高は290mらしい、ホントかな

というのも宝山寺そのものの標高は

440mらしい、150m登山するか?


f:id:yukimin050:20250105145119j:image

 

宝山寺までの階段群

これを見ると登ってそうだわ()

10分くらい歩いたかな

階段はまあまあキツいので覚悟しましょう

 

f:id:yukimin050:20250105150556j:image

 

宝山寺に到着

商売の神様みたい

いろんな社があちこちにあって、

裏山みたいなところも登れちゃう

(道中は両サイド地蔵があってちょいホラー)

本殿にお詣りした


f:id:yukimin050:20250105150552j:image

 

こんな感じでおみくじ券と

祈念品交換券があるので、

ここでおみくじをひいた

末吉だった、普通、ですね…

 

宝山寺自体は30分くらいいたかな?

また歩いて駅まで戻ったのだった

 

f:id:yukimin050:20250105151603j:image

 

帰りのケーブルカーすれ違い

なんか鉄オタが多いのかなんなのか

私含めてみんなすれ違いの瞬間

動画とか写真撮り始めていた

前面展望は独占されてたし

まあ絶対見たいとかではないのでいいでしょう

 

生駒からは近鉄奈良方面には進まず

大阪難波に向かうこととした

 

f:id:yukimin050:20250105151929j:image

 

お昼ご飯を食べた

これはね、美味しかった!右がね

左はね、普通(それしか言えんのか)


f:id:yukimin050:20250105151933j:image

 

そこから高速神戸駅まで乗車する

なんで駅名がガッツリ載った看板では

ないかというと、

これにはメトロこうべという記載があるから

メトロこうべは

高速神戸から新開地へと続く

地下街なのだが、

まあ廃れている(寂れている?)

 

こういうレトロな字体で残ってるのも

いつまでかなと思って

写真を撮ったのだった

 

f:id:yukimin050:20250105152415j:image

 

ここで向かったのは湊川神社

ここはなんか色々な、総合的な神社らしい

勿論お詣りしたのだった


f:id:yukimin050:20250105152410j:image

 

祈念品をここで引き換える

ヘビのミニ凧🐙🪁

これにて特典を使い切ったのだった

 

f:id:yukimin050:20250105152630j:image

 

あとは美しいハーバーランドの風景を見て

満足して帰った

 

てなわけで新春1dayチケットであった

まあ新年1発目なので

軽めな乗車だったといえよう

 

ということで

連休も今日でおしまい

休日だと世の中に紛れて

カサカサ…とGのように

移動しておけば済む

 

だがしかし、明日からは

陰キャキモ女ということを

ひしひしと感じて生きていかないといけない

 

つまんないなーと思って

明日から生きるので、

まあみんなもなんとかやり過ごそう

うまくやる、じゃなくて

時が過ぎ去るのを待つって感じね

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ おひとりさまへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

 

初売りに行き疲弊するおひとりさまOL

タイトルが全てである

 

初売りがはじまるよっ

とのことで大阪梅田に出かけてみた

暇なんだよね

さすがに読書や音楽といっても

ずっとだと飽きるしさ

 

多分世間の人もそんな感じで

初売りあるし行ってみるか…

みたいなモチベーションなんじゃないの

そう思って行ってみたのだった

 

f:id:yukimin050:20250104145512j:image

 

いやめちゃくちゃ混んでるわ(疲弊)

服とかめっちゃみんな買うのなあ

服の枚数が多い方がいい、という

志向じゃないせいか、

熱気に驚いてしまった

 

そして紅茶屋に逃げ込んだ

ほぼオープン同時くらいで凸したけど、

もうすぐに🈵になっていた

みんなお茶めっちゃ飲むのなあ()

 

ということで

とりあえず初売りを見るは見たけど、

特段何も手に入れることなく

立ち去ったのであった

 

f:id:yukimin050:20250104145733j:image

 

初売りではないのだが、

実は12月にこのピアスを買っている

マリアブラックというブランドのピアスだ

 

こういうスタイリッシュというか

ちょっとロックみがあったりする

アクセサリー、すごく好き

 

ホントはドクターマーチンに

ヴィヴィアンウエストウッドとかにしたい

トラッドな服装も好きである

 

だがしかし!顔に似合わない

ブス/美人とかそういうことではなくて、

そういうのが合う顔立ちをしていない

自分でも分かってるんだ

だからロックなのはピアスとかで

ちょこっと取り入れるだけにしている

 

まあ、マリアブラックは

わりとスタンダードというか、

肌馴染みのいいアクセサリーなので

着けてておかしいってコトはない

ちょっと針が太いのが難点か

 

以上、マリアブラックのピアスの話であった

(あれ、初売りは…?)

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ おひとりさまへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

おひとりさまOLの年末年始・終(今年の目標編)

おひとりさまOLの年末年始、と

名のついたシリーズはこれで終わりとする

 

この日、一応親戚の家に行くことにしたOL

 

親がいなくなれば

天涯孤独なのは事実なんだけど、

今のところ従兄弟とかが存在してるんだよね

15年くらい会ったことないけど

(行くけど会うことがない謎の現象)

 

こういう正月に親戚関係のことを

考えると、お先真っ暗だなぁと改めて思う

 

親が老いたりいなくなったら

住居とかどーしよって考えてしまう

マンションを買えばいいのかな

ローンとか返せなくない?

みんなよく何千万円も借りるよね

 

ちらっと他人にコレ系の話をした時に、

ひとり娘(言い方よ)なんだし

今の家を遺してくれるなら

そのまま住めば?と言われたな

安牌はそれなのか?

さすがにボロボロの家になってそう

解決方法を誰か教えてください

 

f:id:yukimin050:20250103114348j:image

 

そういうことを考えて

暗い気持ちでカフェに寄った

アップルパイと紅茶

やたら高かった気がする

お正月料金なのかも

 

ここで本を読んだりスマホをぽちぽちしていた

そうするとドンドン人がやってきて、

いつの間にか完全満席になっていた

みんなめっちゃカフェ好きなんだなあ

楽しそうな人々を見て

私は寂しく途方に暮れたのだった

 

ということで、冒頭にも書いたが

年末年始編はこれにて終わりとする

明日以降は普通にお出かけとか初売りとか

書けたらいいなって感じ

 

f:id:yukimin050:20250103121930p:image

↑これ使ってどこか行くよ(予告)

 

で、今年の目標なんだけど

1.都道府県全制覇

2.北海道再訪問

が基本軸

 

1について未踏の都道府県は残り

福島・山形・群馬・茨城・山梨・鳥取・宮崎

このブログ読んでる人で

この都道府県に住んでる人いるかな?

今年1年で全て行く、は厳しいけど、

できれば残り3つか2つまでには詰め寄りたい

 

てか、大体もう分かるけど

北関東付近が弱すぎる

栃木でさえ去年初めて行ったからね

最後まで取り残されるのはほぼ茨城である

(群馬は実は行く計画をもうたてた)

福島山形群馬山梨鳥取までは今年行きたい

ラスト訪問は

茨城vs宮崎のサドンデスになりそう

また2025年末に振り返ることとする

 

2の北海道は絶対行く

札幌、まだまだ探検できてないからね

これはちゃんと今から計画するつもり

 

2025年の心構え的な目標では、

やりすぎないこと、を指針としたい

(同じようなことをいつも言ってる)

 

これまたいつも言ってるが

貯金しすぎない、とかもそうだけど

モノを買う時も、高ければいいんだ!

みたいな思考をやめる

働きすぎない、

かといって休みすぎない、みたいな感じね

 

でも昨日書いたラッセルは

中庸が全てではないみたいに言ってたんだよね

難しいわ、哲学()

 

まあそんなラッセルは置いておいて、

全力で頑張ります!

みたいなのは今年もやめようと思う

心掛けておかないと

0か100の方が思考せずに済むために

極端なことを選択しがちなんだよね

思考の放棄をしようとしている、私は

 

年末年始の雰囲気が

あんまり好きじゃないなと思ってたのだが、

今回私の周りの人(少数だけど)も

いつもと変わらず過ごすよ〜

みたいな考えの人がいて、

ちょっと救われた感があった

 

明日以降はほぼ通常通りになるだろう

独り身で正月に疲弊した同志よ、お疲れ様でした

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ おひとりさまへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

おひとりさまOLの年末年始(元旦・哲学・幸福論編)

いきなりだけど、

元旦といえど特段別に無いんだよね

スペシャルなこともしないしさ

 

ということで元旦は普通に朝起きて

お雑煮を食べてあとは適当に

ダラダラしていた

 

糸冬

 

で終わるとあまりに短いので

お正月にまつわる

余談を思い出しながらもう少し書いていこう

 

https://nonotama050.com/entry/2024/01/01/234745

 

去年何してたかなーと思ったら

おせちのことが書いてあった

これ、まさに有言実行で、

今年はおせちを買っていない

代わりに栗の甘露煮を買った

 

f:id:yukimin050:20250102150818j:image

 

確かコレ

おせちの具材でまともに食べられるの、

よく考えると栗くらいしかないんよね

ということで今年はこれだけにした

 

味は普通かな、甘かった

2025年も変わらず殆どの食べ物を

普通と言って片付けそうである()

 

f:id:yukimin050:20250102151856j:image

 

他に飲食系だと、

この前買った紅茶も開けて飲んでみた

キームン紅茶の2024春茶

キームンが好みで

わりとよく飲んでるんだけど、

このキームン紅茶は抜けて美味しかった

ちょっと格が違う感さえあった

この世にはとんでもない紅茶もあるんだなと

元旦から世界の広さに驚いたのだった

 

あとお正月といえば初詣!

…なんだけど私は三が日とかに行く

初詣というより人の多い寺社仏閣が苦手

なのでまだしばらく行かないかな

落ち着いたら行くわ、神様許して

 

f:id:yukimin050:20250102152817j:image

 

じゃ飲食はしたとして、

初詣にも行かず何をしているのかというと

ちょこちょこ本を読んでいた

この年末年始は本をガンガン読むというよりは、

本棚のスリム化を目指して

選別する意味で未読の本を読む感じかな

 

ラッセルの幸福論は

その未読の本の一つだ

読むのは読んでるけどさ、

今の世の中に似たような自己啓発本

増えすぎているのか、

あんまり刺さらないなあと思った

もちろん、インフルエンサー()とかが

書いた自己啓発本ラッセルは全く違うので、

読むならラッセルだけどね

 

幸福を追い求めるうえで

幸福の要素を洗い出し、

かつ不幸となる要因を取り除くことは

非常に重要だと思う

 

しかし幸福を追い求める、という精神のありよう

そのありようは果たして

生きるうえで絶対に必要なのか?と

思うのが私の根本にある

 

幸福になることが人生の目標というのは、

精神性が発達した人間だからこそ思うことだ

幸福に生きるのが人間でしょう?感があるよね

生物として幸福(=高等なステージ)に

いるようにしましょうってコト?と思い、

傲慢さを感じてしまうのだ

 

私個人としては、人間というのはただ生まれて

いつかお迎えが来る、というサイクルなだけ

それ以上でもそれ以下でもないのかな〜

なんて思っちゃうんだよね

だからラッセルが刺さらない

 

ちなみにこのただのサイクルじゃね?論は

過去の哲学者も勿論辿り着いていて、

似た主義でいうと

実存主義とか超人主義とかだ

 

生きることに意味なんてないけど、

そんな意味のない世界を生きる

ちっぽけな自分をちょっとは愛そうね、

みたいな感じなら

それなら分かるかも‼︎となる

カミュとかニーチェが説いていたみたい

 

ニーチェ哲学史を大学で学んだ時に

最後精神的におかしくなってしまったってのが

すごい印象に残っている

こんな難しいこと考えてたらそりゃそうなるわ

 

大学へ進む時、所謂心理学科も

候補にあったんだけど、

そこまで魅力的だと感じなかった

哲学史は授業も楽しくて

いまだに心に残ってるので、

心理学より哲学が好きなんだろうね

様々な主義の体系そのものを

考えるのがすごく好きである

 

とはいえ、哲学のことを考えるのは好きだが、

私は凡人でニーチェではないわりに

突き詰めて考え続ける性質なので、

哲学専攻だと頭がおかしくなるだけなる、

というタイプだったと思う

現に考えすぎて今でも若干おかしいし()

 

だいぶ話は逸れたが、

ラッセルの幸福論から

色々と哲学者の主義主張を調べていたのが

元旦の私がしていたことだ

あとホント大したことはしていない

1月の旅どうするかな〜とかちょっと思ったかな

 

哲学で頭おかしくなるといったが、

次の旅どうしよっかな〜という、

とりあえず働いて、

たまに旅するサイクルがあり、

それをすることの

支障がない時代でよかったなと思う

すごく幸福な時代だよ、

幸福ってワード結局使うんかいって感じだけど

 

まあどっちにしろ女なので、

旅の逃避以前に

昔では学者にはなることさえ

できなかったと思うけどね

 

それならいっそ何も学びたくないかも

知ったうえでそれを活かせない、

自分にとっては不条理な環境なんて

苦しいだけだもん

 

ということで思考しまくりの元旦であった

貴女の哲学って目の前の現実からの

逃避じゃない?と思う皆さん、正解デス

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ おひとりさまへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村