1月も半ばとなると
そろそろアレを気にする時期である
そう、バレンタインチョコレート博覧会だ🍫
分厚すぎるガイドブックを
今年も手に入れた
これを読み込み、備えるとする
といいたいんだけど
このガイドブック、内容が詰め詰めすぎて
読んでるうちに訳わからなくなってくる
んで最終的には
「もう会場行ってその時いいなと思ったものを買えばいいや!」
になるんだよ
で、いざ行くと一応目をつけてた
ブランドが一体どこにあるのか、
どんな感じなのか、
会場自体が広すぎて分からない
結果よくわからない感じになって終わる
今年はそういうのを防ぎたいね
ここらで私が目をつけてるチョコをご紹介
まずセイストってところ
去年も欲しいなと思ってたけど機を逃した
今年は手に入れたい
リブチョコレート
覚王山にある隠れ家チョコ屋さんらしい
大体覚王山にある飲食店はどこも美味しい
名古屋によく行ってた時は
覚王山が大層お気に入りだった()
あとは無いかな
ジャン=ポール・エヴァン
ジャンミッシェルモルトロー
ブルーノルデルフ
ピエールマルコリーニなどなど
もう全部食べたもん
おいしいよ、高いからね(火の玉ストレート)
いつも言ってるけど
めっちゃおいしい!とかもう無いのよ
高くておいしいって、当たり前じゃん
しかもそのおいしさは
珍しさからくるものってものでもある
何回でも何円出しても
食べたい、とかはないかな
今は、食べたことのないお店のものを
ちょっと食べてみようかな、
みたいな感じにシフトしている
上げたお店はまさしくそれだ
こうしてバレンタインチョコレート博覧会に
備えていくのであった…