対人関係について、
当時通っていた中学・高校の中で
普通の人よりダントツにトラブルがあった
測れるものではないが
自分としてはトラブル量最多の自信がある
たとえば自然学校みたいなやつでは
面と向かって悪口を言われたし
修学旅行ではグループではぶられた
別の修学旅行ではよく分からないが
めちゃくちゃ公然の場で
一緒に行動をした人に怒られて
部活動では揉めに揉めた
何回も言っているが
ここまでいくと人間不信になるし、
自分の対人スキルというか、
コミュニケーション能力が
ゴミカスなことに気付く
この現象は大学のこれまた散々ハブられた
バイトをなんとか辞める時まで続いた
なぜかバイトもすんなり辞められないという
不幸のオンパレードもあったが
そしてトドメに振られるという時系列だ
で、困るのがその時の
嫌な思い出というか不快感を
1週間に1回は必ず思い出す
所謂フラッシュバックというやつだ
似たような話を前回もしたが
今日もフラッシュバックがあったので
ここで気持ちを書いておく
過去記事を見なくても済むね
簡単に言うとトラウマだ
今話題のPTSDはこれの
キツイやつかと勝手に思っている
楽しかった記憶もあるのに
嫌なことばかり思い出すなんて
我ながらめんどくさい人間だと思う
これに関して最近思ったのだが
カウンセリングなどの手法をとっているなど
対策や書籍を読んでいることに加えて、
歳を重ねた事は私にとって
だいぶん精神面で有利に働いている
他者の目を気にしない頑固さ、
気の強さがようやく人並みになってきた
加えて、街中でも年下が増えてきて、
悪口を言われているのではないだろうか
みたいなビクビク感もなくなった
自分でお金を稼いでいるので
どう使おうが自由だし
そもそも同じ会社でもなければ
同じ生活基盤・家族構成じゃない
他人と比較する意味もなくなってきた
同級生であっても全く違う環境なので
テストの点や持ち物で比較することも最早ない
だからここ数年は思い出すような
嫌な思い出が本当にない
フラッシュバックは今でも終わらないが
その時に今ってめちゃくちゃ楽だよなと
反発して考えるようにしている
これに気付いたのは25歳を
通り越してからだけど
なので毎回言ってるが
HSPや不安が強くて
学校がめちゃくちゃ嫌な人は
大人になるとめちゃくちゃ楽
大人になるのは悪くない
他者とそんな関わらなくても
生きていけるのが大人だし
その段階に来ると他人なんて
誰も気にしていない
そう考えると無理矢理でも
協調性を求めた学校教育は
なんだったのかとなる
ま、向いてるか向いてないのかの
リトマス紙的な意味合いが強いのかもね